新規学習
『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]』
本日は、第1章 ようこそ! 法律の世界へと、第2章法律の基本ルールを知ろうを読みました。
法律を学ぶ意義から始まり、法律の構造まで学びました。
本書は内容が具体的で分かりやすく書かれていますが、特に法律の構造とコース料理の関係を示した図は良かったです。
こういうことは法律の勉強をしているうちに自然と身につくものなのかも知れませんが、「型」として予め習得しておくと、目の付け所が変わり、その後の学習効率が上がるのではないかと期待しています。
明日は、第3章 法律学習の基礎知識を学ぶ予定です。
『スタディング 行政書士講座 行政書士総合コース』
本日は、「基礎学習」の短期合格セミナーから基礎法学2まで受講しました。
基礎法学は知的好奇心をくすぐられる面白い分野だと思いますが、行政書士試験での重要度は低いので深入りは禁物です。
1周目は全体を俯瞰するのが目的なので、WEBテキストは読まず、講義視聴後すぐにスマート問題集に進みました。
全範囲をスピード重視で終わらせるには、このくらいの割り切りが必要なのではないかと思います。
補足欄は、2周目に入り「基礎学習」が勉強のメインになってから読みます。
本当は3時間くらい視聴に充てたかったのですが、結局1.5時間程度に終わってしまいました。
まだまだ無駄に過ごしてしまっている時間があるので、そういう時間をなるべく減らし勉強する習慣を作りたいです。
日中ぼんやりしている時間を減らすためには、やはり睡眠が大事ですね。
講師の竹原先生は、説明は分かりやすいのですが、活舌があまり良くなく、特に語尾が聴き取りにくいので、音声だけで復習するのはなかなか難しそうです。
スマートフォンを使える時間はなるべく受講に充て、移動時間は条文の朗読などを聴こうと思います。
明日は実験日ですが、2時間を目標に頑張ります!
『高校やさしくわかりやすい現代文』
本日は、『1 〔 〕に入る適当な語を答えなさい①副詞・接続詞』を学びました。
行政書士試験で出題される文章理解は短文なので、本書のように短い文章を使って明晰に解く訓練から始めるのが良いのではないかと思います。
ただし、消去法で解いているところもあり、筆者の解法を鵜呑みにするのは危険です。選択肢がなくとも明確な根拠に基づいて解答できるようにすることが大切です。
明日はあまり時間が取れないので、本書の学習はやらない予定です。
一人反省会
勉強時間を4時間(移動時間1時間、始業前・昼休み1時間、帰宅後2時間)確保する予定でしたが、結局2時間半しかできませんでした。
気持ちを切り替えてすぐに勉強に入れるように、気負うことなく、勉強を当たり前の習慣にするのが当面の課題です。
それができるようになれば、タイムロスが減り、勉強時間も自ずと増えると考えています。